「はぴねす子育て」睡眠学では「お子さまの健やかな成長」や「ご家族の健康をサポートする情報」を専任の睡眠改善インストラクターからご紹介しています。
睡眠は、お子さまの心身の成長はもちろん、ご家族みなさまの健康とも切り離せない関係にあるもの。
お子さまがスクスクと成長するために、睡眠をしっかりとれているかどうか。よりよい睡眠をとるにはどうすればよいか。みなさまの睡眠や生活習慣について見直してみるきっかけとなれば幸いです。
国際幼児教育・保育従事者の調査(OECD〈経済協力開発機構〉調査2018)によると、日本が17の地域の中で睡眠時間が一番短く、多くの子どもたちが睡眠に関する何らかの問題を抱えています。その問題は、睡眠習慣だけでなく、不眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群などのさまざまな睡眠障害も含み、多岐にわたっています。
睡眠は、人類の場合は特に脳の機能を維持していくのに欠かせない生理現象であり、子どもの心身の発達・成長に大きく影響します。
「はぴねす子育て」では「生活習慣で睡眠の質を高める」ことを念頭に、良い睡眠で期待できる下記4つを目的にお話を進めていきたいと思います。
「はぴねす子育て」の睡眠4要素
- 成長ホルモンの正しい分泌(健やかな成長)
- 記憶の整理
- 情緒の安定
- 自律神経を整える
\さっそく今日からはじめよう!/
【実践編】子どもの成長のための睡眠改善
お子さまの成長にとって大切な睡眠。しかし、なかなか良質な睡眠が取れていないお子さまが多いのが現状です。
では「より良い睡眠」をとるためにはどうしたらよいのでしょうか?「はぴねす子育て」睡眠学より、すぐに始められる改善ポイントをご紹介していきたいと思います♪
\睡眠改善のポイント/
「睡眠時間」を最適にしよう!
日本の子供達は、学校や宿題、習い事、テレビゲーム、スマートフォンなどの影響で、睡眠時間がどんどん短くなっています。
実は、睡眠時間は長すぎても短すぎても、睡眠の質を悪化させるように働きます。睡眠の質が悪いと、成長ホルモンの分泌が乱れ、夜間の分泌が少なくなることに繋がります。
下記の「各年代の理想的な睡眠時間」を参考にしてみましょう。
各年齢での「必要とされる睡眠時間」*については、
・1〜3歳児まで:12〜14時間
・4〜6歳児まで:10〜13時間
・7〜12歳児まで:10〜11時間
・13〜18歳児まで:8〜9時間
となっています。
また学校段階別の「実際の睡眠時間」*については、
・小学生:8時間28分
・中学生:7時間21分
・高校生:6時間36分
となっています。
※ベネッセ教育総合研究所 第4回学習基本調査・国内調査報告書 小学生版より
※調査についての注釈:就寝の平均時刻は「10時より前」を「21時30分」、「2時よりあと」を「2時30分」、起床の平均時刻は「6時より前」を「5時30分」、「8時よりあと」を「8時30分」のように置き換えて、就寝または起床の時刻が無回答・不明の場合を除いて計算。
いかがでしょう?
調査の結果から、小学生から高校生のどの年代においても、必要とされる睡眠時間に足りていないということが明らかになっています。
お子さまの睡眠時間は、調査結果と比べて十分に取れていましたでしょうか?
「睡眠時間」を最適にしよう!
睡眠は、お子様の健やかな「心身の成長」にとってかかせないもの。必要とされる睡眠時間を参考に、大きく睡眠が足りない、また寝過ぎてしまっている場合は、ぜひご家庭のみなさまで「就寝の時間」と「起床の時間」を、もう一度見直してみていただくことをお勧めします。
「すぐに始められる、睡眠改善ポイント」、今回は「睡眠時間」についてお伝えしました。次回は「光」をテーマに、睡眠改善のポイントをご紹介していく予定です♪
「はぴねす睡眠学」では、これからもお子様の健やかな成長やご家族の健康をサポートするため、よりよい睡眠や生活習慣の改善方法をご提案して参ります。
次回の「はぴねす睡眠学」もどうぞ、お楽しみに♪