コラム一覧
ケーススタディ子ども(自分たち親子)のOK・GOODを見つけながら♪ その2
『はぴねす子育て』では「子どものOKな部分、GOODな部分」を見つけ、「OK・GOODリスト♪」を作り、子どもと自分たち親子のよい面を見ながら進んで行きましょう、というメ... ケーススタディ子ども(自分たち親子)のOK・GOODを見つけながら♪その1
『はぴねす子育て』では、「子供のOKな部分、GOODな部分を見つけ」、「子供のOK・GOODリスト♪」を作り、子供と自分たち親子のよい面を見ながら進んで行きましょう、とい... はぴねすコラム緊張が続いている子「ほっ♪」とできたら◎その2
子供が「ほっ♪(リラックス)」とできる場面を作る!(親も「ほっ♪」)今回は、 『緊張が続いている子「ほっ♪」とできたら◎』の続きです。緊張が続いていると、元気も出... はぴねすコラム緊張が続いている子、「ほっ♪」とできたら◎
【「緊張」と「ほっ♪(リラックス)」】今回は「緊張」と「ほっ♪(リラックス)」がテーマです。\ みなさんのまわりに、こんな子はいませんか? /まわりの... はぴねすコラム勉強・宿題のこと。調整ができるとこんなに良い♪
今回は「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート7です。子供が家でリラックスできている、自然な状態でいられている(思ったことを言えている)など、家庭での「子供の様... はぴねすコラムこれを実施してその先へ♪ 勉強・宿題に関する環境を整える
今回は「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート6です。前回まで、子供の宿題を親が見ていく時は「子供の気持ちや考え、子供の意志を優先して取り組んでいくことが大切」... はぴねすコラム“学校の基準”と”はぴねす子育ての基準”は違う
今回は、「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート5、前回お伝えしたエピソード「子供の気持ち、考え、意志などを大事にコミュニケーションしていたら、宿題が終わらなく... はぴねす栄養学血糖値ってなに??
こんにちは!管理栄養士の磯村です。みなさんは「血糖値」という言葉を聞いたことがありますか。 今回はこの血糖値についてわかりやすく紹介します!血糖値ってなに?「... はぴねすコラム“子供の気持ち” を大事に宿題に取り組んだら、終わらなくなってしまった
前回までお伝えしてきた「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート4。今回は 子供の気持ち、考え、意志などを大事にコミュニケーションしていたら「宿題が終わらなく... はぴねすコラム“勉強嫌い”にさせない為のコミュニケーション
前回までお伝えしてきた「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート3、今回は「コミュニケーションを大事にする」というテーマです。「子供の勉強のこと」どうやって取り組...