カテゴリー
メインロゴ

〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-3
TEL:03-3584-1098

営業時間:9:00~18:00(土日祝休)
MAIL : お問い合わせ

脳に良い油ってどんな油?

皆さんは普段から様々な食材を口にしているかと思います。

その中でも消化に時間がかかるため、腹持ちがよく、体にとって重要なエネルギー源となるのが「脂質」です。
ひとことで「脂質」といっても様々な種類があることを知っていましたか?

今回はそんな脂質の中から脳に深く関連している油について簡単に紹介します。

目次

油は脳の材料になっている!?

私たちの体の中で司令塔としての役割を担っている脳。

言葉を話す、体を動かす、考えたり判断したりする、学習する、コミュニケーションをとるなど、どれも脳の働きのひとつです。

はたんぱく質やカルシウム・マグネシウムなどのミネラルからできています。

筋肉にはたんぱく質が多くかかわっています。

では、脳はどのようなものからできているのでしょう?

実は、脳の約40%たんぱく質からできていて、残りの約60%「脂質」なのです!

脂質と聞くと「太りそう」「病気のもとになる?」などとネガティブなイメージが先行しがちですが、脳のおよそ60%脂質でできていることからもわかるように、私たちにとって脂質はとても重要なものなのです。

脳に良い油とは?

では、油(脂)であればなんでもOKなのでしょうか?

そうではありません。

脳の脂質のうち、およそ50%コレステロール25%リン脂質25%オメガ3系の脂肪酸からできています。

「オメガ3系の脂肪酸」といわれてもなんだか難しそう・・・と思いますよね。

名前はともかく、これは体内で作ることができないことから「必須脂肪酸」と呼ばれ、食事や必要があればサプリメントから摂ることが求められます。

最近よく耳にする「DHA」「EPA」オメガ3系の脂肪酸の一種です。

この2つは働きが異なります。

DHAは主に脳機能に関わる脂肪酸です。特に情報の伝達をスムーズにする働きがあります。

私たちの脳は一つの細胞でできているのではなく、多くの神経細胞が伝言ゲームのように情報をやり取りして伝えることでうまく機能するのです。

つまりDHAが十分に足りている状態だと情報がスムーズに伝わる、ということです。

EPA免疫反応やコレステロールの調整、アレルギー反応、動脈硬化予防などに関与しています。 これらは母乳や粉ミルクにも含まれていることからも、子どもの脳機能発達に欠かせない成分だということがわかります。

脳によい油を取るためには?

DHAまぐろ、あじ、さば、いわし、ぶり、さんま、ニシンなどの青魚に多く含まれています。

これらの青魚から鮮度の良い脂質を摂るには刺身が一番ですが、なかなか普段から青魚の刺身を食べる機会もないかと思います。

そんな時は缶詰の活用も良いでしょう。

とくにサバ缶はスーパーやコンビニでもよく見かけるようになりましたので手に入れやすく保存食としてもストックができるので便利です。

水煮缶、味付け缶、味噌煮缶など種類も様々ですが、まずは砂糖などの添加物の少ない水煮缶が良いでしょう。塩分も商品によって変わってくるため、チェックをしましょう。

缶詰を使う際は缶に含まれている汁にもDHAが流れ出ているので、缶汁もすべて使うことをおすすめします。

※マグロは回遊魚として長い間海にいることもあり水銀を多く含むことが懸念点としてありますので、その点ではマグロを連続して食べることや多量に食べることはおすすめされないこともあります。

よく「脂ののった~」という言い方をしますが、旬の青魚は脂がのって濃厚なうま味があるだけでなく、良質な脂質も含みます。

この機会にぜひ『旬の青魚』を楽しんでみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

磯村 優貴恵のアバター 磯村 優貴恵 管理栄養士・料理家

管理栄養士資格取得後、大手痩身専門のサロンにてお客様の体を食事面にてサポート。その際に具体的な料理提案の必要性を感じ、日本料理・カフェレストランでの調理経験を積み、専門的な知識と技術を持った管理栄養士として、特定保健指導にて栄養指導や栄養管理を行う。

現在は、茶道教室にて茶事講座や茶事での茶懐石の献立提案~調理を行うほか、子供から大人まで家族みんながおいしく食べられて健康になれるよう、レシピ開発、出版、執筆、商品開発まで幅広く活動中。企業や教育機関向けの栄養学セミナー講師も務め「管理栄養士をもっと身近に!」をモットーに「お洒落でおいしいレシピ」の提供や「食事の大切さ」を広く伝える活動を行なう。

資格:管理栄養士、フードコーディネーター、薬膳インストラクター、健康食育ジュニアマスター、幼児食アドバイザー、学童食アドバイザー

目次