
みなさんこんにちは、はぴねす子育てトレーナーの坂本です。
「はぴねす子育て」運動部では、お子さま一人ひとりが持つ可能性の土台作りになる「運動」や「感覚」に対する働きかけを、専任の認定トレーナーからご紹介しています。
前回は「はら呼吸」を紹介しましたが、今回は「背中」です。とっても簡単なので、ぜひやってみてくださいね♪
子どもが普段の生活や環境の中で「緊張」したりしていると、呼吸が浅くなったり、呼吸を深く行えなくなってしまう場合があります。毎日”気持ちいい呼吸”を行うために大切なのは、自分の呼吸の状態を自分で「気付ける」こと。「呼吸が浅くなっていること」に気づけたら、この「はぴねす子育て運動部」でご紹介していくエクササイズも、ぜひ試してみてください♪
呼吸のバランスを取り戻す!「背中(せなか)呼吸のススメ」
みなさんの中には「 “背中(せなか)呼吸” ってなに?」と思われる方もいるかもしれませんね。
実はバランスが取れた「呼吸」のためには「背中に、広く呼吸が入っていくような状態」がとても大切。
その1
まず「うつ伏せ」になって「手」を「おでこ」の下に置きましょう。「あご」は楽にしておきます。

その2
つぎに、鼻からゆっくり「息」を吸って、ゆっくりと吐きます。そのまま「楽な気持ち」で「5回」ほど呼吸を繰り返してみましょう。

その3
そして「腰」のあたりや「背中」が、膨らんでくるのを実感できたら、最後に「鼻」からゆっくりと息を吐いて、エクササイズ終了です♪

「脇腹(わきばら)」のあたりにも「横に拡がる様子」に気付けたら、さらにGOOD!
たったこれだけ♪「背中呼吸」のエクササイズ、いかがでしたでしょうか?
今回の「背中呼吸」を始める「前」と「後」で楽に呼吸ができるようになっていたら大成功です♪
なぜ呼吸で「背中が広がるの?」
呼吸するとき「お腹」が床についていると・・
呼吸調整を行う身体の受容器(じゅようき)が「これ以上お腹は膨らまないよー」と指令を出します。
そして「カラダの呼吸が入る場所」に酸素を取り込もうとして「お腹」の反対側の「背中」にも酸素が行き渡るようになります。
今回のエクササイズのポイントは、ぜひ「気楽」にやってみること♪
「落ち着かない時」「リラックスしたい時」など、ほんの少し時間で手軽にできる「背中呼吸」を、ぜひトライしてみてくださいね!
はぴねす子育て運動部では、これからも、みなさんが安心して取り組めて「子どもの運動への経験」を重ねてゆける「簡単エクササイズ」を発信していきます。
来週の配信もぜひお楽しみに♪