彩 亮 | Sai Ryo– Author –
-
第1回 はぴねす子育てアート展『ポストカードを送ってね♪」開催決定!
【はぴねす子育てアート展『ポストカードを送ってね♪」の開催が決定!】 「はぴねす子育て相談室」は、不登校にしている子、発達障がいを持っている子たちの成長と、ご... 彩 亮 | Sai Ryo -
子供との、心の距離
今回のテーマは「子供との、心の距離♪」です。普段の暮らしの中で、「大人」と「子供」を分けてばかりいると「子供との、心の距離」遠くなっていくもの…。大人だって以... 彩 亮 | Sai Ryo -
大人にも子供にも「励まし」が必要!
今回のテーマは『大人にも子供にも 「励まし」が必要』という内容。 ここで言う "励まし" は「頑張れー!」と声を掛ける様な「表向きの応援」ではなく、相手のよい面、... 彩 亮 | Sai Ryo -
成長が現れる「本人のタイミング」
「子供の成長」について・・それまでまわりの人が働きかけてもやらなかった事を、子供が "突然やりはじめる" ことがあります♪ 「子供の成長」が "形" になって現れてく... 彩 亮 | Sai Ryo -
子供は親の言うことを聞くべきか!?
「子供は親の言うことをきかなくてはならない!」という考え方を持っている親は、とても多いです。今回は、この考えが「はたして、実際の子育ての中で役に立っているか... 彩 亮 | Sai Ryo -
たまには制限を取っ払っておく!
今回は「たまには、制限を取っ払ってみる♪」という内容です。普段、生活にいろいろな「制限」をかけて暮らしている方も多いと思います。 例えば「お父さん」なら、大好... 彩 亮 | Sai Ryo -
大事にしようという “想い”
今回は「自分を大事にしよう!」というテーマ♪ 普段の暮らしで、自分が当たり前の様に行っていること(例えば、掃除・ご飯の用意・仕事など)を「もし、私がやらな... 彩 亮 | Sai Ryo -
暮らし, 親子にプラス♪ 生活にちょっとした変化を
今回は「暮らしにプラス、親子にプラス」お父さんお母さんたちのクリエイティビティがテーマ♪ 普段当たり前のようにやれている「暮らしのルーティン」を、ちょっと... 彩 亮 | Sai Ryo -
子供そのものを想うこと♪
今日は、夜に子供が眠ったら「どんな格好で寝ているか?」を眺めてみましょう♪ 普段のやり取りでは、なかなか気づけない『子供自身、子供そのもの』のこと。日常埋... 彩 亮 | Sai Ryo -
子供にも家族にも安全と安心のコト♪
普段の暮らし、「安全と安心」大事です。「安全と安心」は、人間の欲求の土台にあるもの、成長の土台です。「安全と安心」があると、 先に進んでいこうと思えるダメージ... 彩 亮 | Sai Ryo
-
[他害]子供が “手を出てしまう前” にすべきこと(1)
【】 発達障害を持つ子の中には、お友達のことを叩いてしまったり、突き飛ばしてしまったり、手が出てしまったり・・また、先生の腕に噛みついたり、怒って物を投げて壊... 彩 亮 | Sai Ryo -
[他害]子供が “手を出てしまう前” にすべきこと(2)
【】 発達障害を持つ子の中には、お友達のことを叩いてしまったり、突き飛ばしてしまったり、手が出てしまったり・・また、先生の腕に噛みついたり、怒って物を投げて壊... 彩 亮 | Sai Ryo -
【ASD(自閉症)】友達ができやすくなる方法!〈高校1年生実例〉
【ケーススタディ】ASD(自閉症)の高校生。小学校と中学校は友達はゼロでしたが、高校に入り「パッ!」と友達をつくることができました!小学校から中学校までは、学校... 彩 亮 | Sai Ryo -
【ケーススタディ】[他害]本人の気持ちが向いている方向に
【サポートの実施方法】 発達障害を持つ子の中には、お友達のことを叩いてしまったり、突き飛ばしてしまったり、手が出てしまったり・・また、先生の腕に噛みついたり、... 彩 亮 | Sai Ryo -
勉強・宿題のこと。調整ができるとこんなに良い♪
今回は「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート7です。子供が家でリラックスできている、自然な状態でいられている(思ったことを言えている)など、家庭での「子供の様... 彩 亮 | Sai Ryo -
【ケーススタディ】[他害]”本人の気持ちに合う言葉”を見つける
【サポートの実施方法】 発達障害を持つ子の中には、お友達のことを叩いてしまったり、突き飛ばしてしまったり、手が出てしまったり・・また、先生の腕に噛みついたり、... 彩 亮 | Sai Ryo -
【ケーススタディ】[他害]本人の積極性、好奇心を生かす
【サポートの実施方法】 発達障害を持つ子の中には、お友達のことを叩いてしまったり、突き飛ばしてしまったり、手が出てしまったり・・また、先生の腕に噛みついたり、... 彩 亮 | Sai Ryo -
「はぴねすメソッド」とは?
【】 はぴねすメソッドは、 「子どもそれぞれの "個性" を伸ばす」「少し長い目で見て、子どもが将来、社会で生きやすくなるように、良い人生を送れるように」 という点... 彩 亮 | Sai Ryo -
親が急ぐと勉強が嫌いに!学習内容よりも大事なこと
前回お伝えした「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート2、今回は「実際の勉強の進め方」について話をしていきます。 【】 基礎となる考え方は「はぴねす子育て」のホー... 彩 亮 | Sai Ryo -
“勉強のこと”狭い視野で考えていませんか?
今日のテーマは、小学生以上のお子さまとその親御さん、ほぼ全員に関係する「学校の勉強」(算数、国語、理科、社会、英語など)についてです。『はぴねす子育て』では... 彩 亮 | Sai Ryo