学校– tag –
-
はぴねすコラム緊張が続いている子「ほっ♪」とできたら◎その2
子供が「ほっ♪(リラックス)」とできる場面を作る!(親も「ほっ♪」)今回は、 『緊張が続いている子「ほっ♪」とできたら◎』の続きです。緊張が続いていると、元気も出... -
はぴねすコラム緊張が続いている子、「ほっ♪」とできたら◎
【「緊張」と「ほっ♪(リラックス)」】今回は「緊張」と「ほっ♪(リラックス)」がテーマです。\ みなさんのまわりに、こんな子はいませんか? /まわりの... -
はぴねすコラム勉強・宿題のこと。調整ができるとこんなに良い♪
今回は「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート7です。子供が家でリラックスできている、自然な状態でいられている(思ったことを言えている)など、家庭での「子供の様... -
はぴねすコラムこれを実施してその先へ♪ 勉強・宿題に関する環境を整える
今回は「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート6です。前回まで、子供の宿題を親が見ていく時は「子供の気持ちや考え、子供の意志を優先して取り組んでいくことが大切」... -
はぴねすコラム“学校の基準”と”はぴねす子育ての基準”は違う
今回は、「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート5、前回お伝えしたエピソード「子供の気持ち、考え、意志などを大事にコミュニケーションしていたら、宿題が終わらなく... -
はぴねすコラム“子供の気持ち” を大事に宿題に取り組んだら、終わらなくなってしまった
前回までお伝えしてきた「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート4。今回は 子供の気持ち、考え、意志などを大事にコミュニケーションしていたら「宿題が終わらなく... -
はぴねすコラム“勉強嫌い”にさせない為のコミュニケーション
前回までお伝えしてきた「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート3、今回は「コミュニケーションを大事にする」というテーマです。「子供の勉強のこと」どうやって取り組... -
はぴねすコラム親が急ぐと勉強が嫌いに!学習内容よりも大事なこと
前回お伝えした「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート2、今回は「実際の勉強の進め方」について話をしていきます。「勉強のこと」どうやって取り組んでいくか?基礎と... -
はぴねすコラム“勉強のこと”狭い視野で考えていませんか?
今日のテーマは、小学生以上のお子さまとその親御さん、ほぼ全員に関係する「学校の勉強」(算数、国語、理科、社会、英語など)についてです。『はぴねす子育て』では... -
ケーススタディ【ケーススタディ】[他害]本人の積極性、好奇心を生かす
【サポートの実施方法】発達障害を持つ子の中には、お友達のことを叩いてしまったり、突き飛ばしてしまったり、手が出てしまったり・・また、先生の腕に噛みついたり、...