学習障害– tag –
-
ケーススタディ子ども(自分たち親子)のOK・GOODを見つけながら♪ その2
『はぴねす子育て』では「子どものOKな部分、GOODな部分」を見つけ、「OK・GOODリスト♪」を作り、子どもと自分たち親子のよい面を見ながら進んで行きましょう、というメ... -
お知らせお子様の学習に「飲むアプローチ」学習応援飲料『学習麦茶』のご紹介
「スクスクのっぽくん」のご紹介はぴねす子育てのスタッフも在籍するスクスクのっぽくんでは、教育委員会や学校保険会の協力を得ながら、各地域での講演活動、ホームペ... -
ケーススタディ子ども(自分たち親子)のOK・GOODを見つけながら♪その1
『はぴねす子育て』では、「子供のOKな部分、GOODな部分を見つけ」、「子供のOK・GOODリスト♪」を作り、子供と自分たち親子のよい面を見ながら進んで行きましょう、とい... -
お知らせはぴねす子育て監修!『はぴねすこどもサプリ』が誕生♪
そわそわ... ばたばた.... じっとしてられない、 人とのかかわりあいが苦手、すぐ気が散る など多様な特徴をお持ちのお子さまに向けた「はぴねす子育て監修」の『はぴ... -
はぴねすコラム勉強・宿題のこと。調整ができるとこんなに良い♪
今回は「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート7です。子供が家でリラックスできている、自然な状態でいられている(思ったことを言えている)など、家庭での「子供の様... -
はぴねすコラムこれを実施してその先へ♪ 勉強・宿題に関する環境を整える
今回は「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート6です。前回まで、子供の宿題を親が見ていく時は「子供の気持ちや考え、子供の意志を優先して取り組んでいくことが大切」... -
はぴねすコラム“学校の基準”と”はぴねす子育ての基準”は違う
今回は、「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート5、前回お伝えしたエピソード「子供の気持ち、考え、意志などを大事にコミュニケーションしていたら、宿題が終わらなく... -
はぴねすコラム“子供の気持ち” を大事に宿題に取り組んだら、終わらなくなってしまった
前回までお伝えしてきた「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート4。今回は 子供の気持ち、考え、意志などを大事にコミュニケーションしていたら「宿題が終わらなく... -
はぴねすコラム“勉強嫌い”にさせない為のコミュニケーション
前回までお伝えしてきた「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート3、今回は「コミュニケーションを大事にする」というテーマです。「子供の勉強のこと」どうやって取り組... -
はぴねすコラム親が急ぐと勉強が嫌いに!学習内容よりも大事なこと
前回お伝えした「はぴねす方式・勉強の進め方」のパート2、今回は「実際の勉強の進め方」について話をしていきます。「勉強のこと」どうやって取り組んでいくか?基礎と...
12